Habu-log ! 2017年05月24日
赤木名中学校 職場体験2017

梅雨入りを吹き飛ばすほどの強力な助っ人の登場!

赤木名中学校より職場体験
栄雄登くん、里海斗くん
相撲部の副主将と主将
立派なのは体格だけではなく挨拶や礼儀も非常に素晴らしい2人です



暑い中頑張ってもらった草刈作業
2人の体力に甘えて外の作業はしっかりやってもらいました。





商品作りは慣れないかなと思いましたが意外と手先も器用
ハブ革を使ったストラップとキーホルダーはゼロから始めて店頭出しまでやりました



いつもは休憩中にやる原ハブ屋オリジナルカードゲーム
今回は「ハブ拳」と「毒並べ」をがっつりやりました
大人気なく勝つ気でいったのですが、負けてしまいました・・・
最後に製作したのは印鑑ケース



少しレベルアップしたレザークラフトに悪戦苦闘しておりまいたが、根気強く頑張りました
自分達のオリジナルの印鑑ケースを見事に完成させました

全ての過程を終えて隣のcocoroさんでお疲れさん会
cocoroさんで勤めている恩師と相撲談義


そんな彼らから職場体験を終えて一言
★里 海斗 職場体験学習
3日間、原ハブ屋さんで職場体験学習をさせて頂いて、今後に生かせるとてもいい体験ができました!
1日目 ハブのショーを見たり、原ハブ屋前の草取りをしました。
2日目 原ハブ屋の人気商品のストラップやキーホルダーを作りました。難しい作業でした。
3日目 印鑑のケースを作りました。
この3日間とてもいい体験ができました。
普段出来ない体験を3日間できたので、とてもいい思い出になりました。
3日間お世話になりました。
本当にありがとうございました!!!
★栄 雄登 職場体験
3日間、原ハブ屋さんで職場体験学習をさせて頂いて、とてもいい体験・学習が、できました。
1日目 草取りや、ハブと愛まショーを見ました。
2日目 お店に並んでいる商品を作りました。キーホルダーや、ストラップは、2人で協力してがんばりました。
3日目 印鑑ケースを作りました。
3日間とてもいい体験ができました。
普段出来ない体験、ハブをつかった商品作り、一から作り出す大変さや、その商品に込めた気持ちなどものすごく感じました。
3日間とてもお世話になりました。
本当にありがとうございました。
★職場体験担当 原拓哉 より
3日間の疲れ様!
すごい礼儀正しくて明るくて、正直何を教えられるか焦ってしまいました。
色んな作業や製作を頑張ってくれたのですごい助かりました。
2人と話をしていると部活や趣味を通して「やりたいこと」をしっかり持っていると感じました。
今の気持ちを忘れずに頑張って、楽しんでいけたらきっと良い仕事を見つけることが出来ると思います。
3日間の職場体験がその糧に少しでもなってくれたら嬉しいです。
これからも勉強や部活、遊びを一生懸命頑張って楽しんで下さい!!
また遊び来てね~♪

Habu-log ! 2017年02月09日
大島北高職場体験 2017

大島北高生の職場体験
約2年ぶりに彼がやってきました!

中学時代の職場体験に続き2回目の松元隆成くん
一段と成長した姿で登場です

今回は実際に店頭に出す商品の製作をお願いしたので、地味な作業が長い時間続きました
きっと辛かったと思いますが根気強く頑張ってくれました

休憩中にやった「ハブ拳」
何か分からないですが、めっちゃ強かったです


「Dokunarabe」をやってみると、3回連続でヒャン転生
かなり悔しかったです
仕事再開!!



新商品の製作
私と2人で役割分担しながら作業を進めました
集中力の強さと手先の器用さを兼ね備えた松元君
良いリズムで製品が出来上がっていきました

完成
立派な仕上がりで本当に良かったです
それでは見事キーホルダーを作りきった松元君から一言
★松元 隆成 職場体験
3日原ハブ屋でインターンシップをさせて頂きました。今年も本当に楽しかったです。
作業内容も違っていてまた新たに学ぶこともたくさんありました。
今回はお店のほうが忙しくて作業もたくさんありました。実際に商品の加工も行なったり、
新商品の製造にも携わることができ、お店の役に立てたと思います。
3日間を通して皮を加工すことが多かったのですがとても難しかったです。
この3日間で本当に学ぶことが多かったです。この3日間で体験したことを
これからの高校生活に活かしたいきたいです。本当にお世話になりました。
★職場体験担当 原拓哉 より
3日間お疲れさまでした!
前回の職場体験から約2年ぶりだったので、久しぶりに色々話が出来てとても楽しかったです。
今回は本当にお願いしたい作業をやってもらったので地味な作業が続いて辛かったと思いましたが、
根気強く頑張ってくれたのでとても助かりました。
成長した隆成が見れたようで感動しました!
これからも部活や勉強頑張ってください!
原ハブ屋スタッフ一同応援しています。

Habu-log ! 2016年05月18日
赤木名中学校 職場体験2016

今年も笑顔たっぷりの青年が訪れました

赤木名中学校より職場体験
基涼太くん
1日目は草取りをした後にちょっと職場体験ではやらせていないことを・・・

ハブ革なめしの仕上げ工程
なめされた状態のハブ革の形を整える作業です
大事な作業なので私も少し手を貸しながら何とか完成させます

休憩がてらにやる恒例のカードゲーム
今年はハブハントではなくハブ拳!

油断していたら負けてしまいました・・・
2日目スタートは蛇の展示用ケージ洗い


午後からは本人も辛かったと思います
店頭で販売する用のキーホルダー作り


私もたくさん作るつもりじゃなかったのですが、彼の金槌使いや手の器用さに感心してしまい
少し心が折れるぐらい作ってもらいました


見事にノルマを達成!
へとへとでしたが店頭に並べるときは清々しい表情をしていました

3日目オリジナルハブ製品作り
彼の器用さをふまえて今回は中学生職場体験で初のインレイ加工



ハブ革を牛革の内側に施すインレイ加工
ハブ革を見せる窓も綺麗にカットしました
そして名打ちもバッチリ
ちょっとミシンで苦戦しましたが完成品は立派なものです


それでは職場体験を終えた涼太くんから一言
★ 基 涼太 職場体験
3日間原ハブ屋さんで職場体験をさせて頂いて、とてもいい勉強が出来ました!!
1日目 原ハブ屋前の草取りをしました
2日目 原ハブ屋の人気商品のキーホルダーを作りとても大変な作業だったけど終わったあとに達成感がありました!
3日目 ハブ革で作ったオリジナルキーホルダーを作りました
この3日間とてもいい勉強になりました
普段出来ないことを体験できたので、いい思い出が出来ました
3日間お世話になりました
本当にありがとうございましたーーーー!!!
★職場体験担当 原拓哉 より
3日間のお疲れさま!
物作りの器用さに本当にびっくりしました。金槌を使っている音だけ聞いて「こいつやるな・・・」っと思いました。
キーホルダー作りは少し無理言ってごめんね。
あまりにリズム良く作っていたので「もうちょっと頑張ろう!!」っと言ってしまいました。
いじめてるわけではありません。期待しているからこその一言でした。
達成感を感じてくれてほんとに嬉しいです!
普段の生活でやっているという釣りや家の手伝いがいい形で発揮されたんじゃないかなと思います。
自分の特技を伸ばして今後やりたいことを見つければ、きっとすばらしい職業に就けると思います。
これからも勉強、スポーツ、釣り、などなど・・・
きついことも含め好きなことにも一生懸命取り組んでください。
職場体験での時間が少しでも糧になってくれたら嬉しく思います。

また遊びに来いよー!!
Habu-log ! 2015年05月20日
赤木名中学校 職場体験2015
梅雨入りをまたぐように
原ハブ屋に訪れた一人の若者・・・

最高の笑顔を見せてくれる彼の名は松元隆成くん
5月18日~20日の3日間、赤木名中学校から職場体験にやってきました。
梅雨入り前日の1日目は快晴
そんな中やった草刈はかなりしんどかったです。

弱音も吐かずに頑張ってくれたおかげでスッキリ

before

after

草を刈った後の景色は最高でした。
2日目は店頭で販売する商品を実際に作っていきました。


もともと物作りが好きだという隆成くん
集中力がすごい!
細かい作業を延々とやりましたがスムーズに作業をこなしました。

丁寧に作ってくれたおかげで無事に店頭出し。

最終日
雑貨デザインに興味があると話してくれたので、
ゼロから何を作るかを考え、金具やカラーを選びながら物を作ることに。
ハブ革の柄と牛革カラーの組み合わせに悩みました。

私の話もちゃんと聞き丁寧に作業を進めていきます。

ここで休憩のときに見せてくれた、部活でやっている砲丸投げのフォームを披露

からの・・・

投げる
・・・
作業再開!

ミシンはさすがに慣れない感じでしたが・・・頑張りました!
そして完成


500円玉が入るワンコインキーホルダー
慣れない作業の連続で辛かったと思いますが・・・
終わってみれば達成感に満ち溢れていたように思います。

そんな隆成くんから一言
★ 松元 隆成 職場体験
3日間、この原ハブ屋さんで職場体験をさせて頂いて、とても多くの
ことを学びました。
1日目は、原ハブ屋前の雑草刈りを3人で行ないました。
2日目は、原ハブ屋の人気商品のキーホルダー作りをして、直接商品棚
に移しました。
3日目は、ハブ革をつけたオリジナルの小物入れを作らせて頂きました。
この3日間とても楽しかったです。ハブの説明や原ハブ屋の商品について知ることもできました。
今回の職場体験学習とてもいい経験が出来ました。
3日間お世話になりました。本当にありがとうございました。
★職場体験担当 原拓哉 より
3日間お疲れさま!
初日は草刈で私の想像以上にきついことをさせてしまって、正直・・・「もう何も教えることはない!」っと思っていました。
でもその後の制作作業もちゃんと私の話を聞いてくれて、丁寧に作業をしてくれて本当に助かりました。
最初会ったときから礼儀正しく、ハッキリとあいさつしてくれてとても好青年でした。
持ち前の優しさと辛い作業にもめげなかった強い心を学校や部活で今後も育てていって欲しいと思います。
これから「やりたいこと」を見つけてそれに向かって頑張っていけるように原ハブスタッフ一同応援しています。
今回の職場体験が少しでいいのでその糧となってくれたら嬉しく思います。

また遊びに来いよ~♪
Habu-log ! 2014年05月23日
赤木名中学校 職場体験
5月20日~21日の三日間
赤木名中学校から元気たっぷりの男子が職場体験にやってきました。

橋口海くん
打ち合わせのときから言葉使いや礼儀がしっかりしていて少しびっくりしました。
私の話をしっかり聞いて、手先も器用で商品制作も丁寧・・・

もはや職人の風格
ストラップやキーホルダーは制作から店頭に並べるまで全ての工程を一人でしました。

そして最終日にして驚愕の事実が判明・・・
橋口君は・・・
なんと蛇が大の苦手!!
というより爬虫類全般が苦手で、それを克服するために原ハブ屋に来たとのこと。
悲鳴を上げながら頑張っていた蛇ケースの掃除は大爆笑してしまいました。
そしてその直向さに感動してしまいました。

へっぴり腰の橋口くん

ケースを見ない橋口くん
最後にオリジナルキーホルダー制作

ハブ製品制作の集大成!
安心して作業を見守ることが出来ました。
出来上がりもバッチリ♪

(上は私が橋口くんの妹さんに作ったもの)

学校でのことや遊びのこと、色んな話が出来て私自身とっても楽しかったです。
そんな橋口くんより一言・・・
★ 橋口 海 職場体験
3日間、原ハブ屋さんで職場体験を、させて頂きました。
1日目は、ハブの、生態や種類などの説明を、詳しくして頂きました。
2日目は、ハブのキーホルダーや、ストラップを作りました。
細かい作業が多く、むずかしかったけど、うまく出来て良かったです。
3日目は、ハブの部屋の掃除をしました。
とても大変だったけど、一生懸命できたので、良かったです。
そしてこれからは、今回の職場体験で学んだことを、いかしていきたいです。
3日間お世話になりました。
★職場体験担当 原拓哉 より
三日間お疲れさま!
最初に会ったときから好印象でした。
しっかりと言葉使いや礼儀が身に付いているんだなと思いました。
作業をしながら会話を重ねるごとに、男子らしい明るさと元気さに私自身とても笑う場面が多かったと思います。
そして苦手な蛇を克服するために原ハブに来たというガッツ!
電気コードを蛇と間違えたり、ヒメハブと目が合っただけで「見てる~(汗)」と数々の悲鳴に大爆笑でしたが、
そのガッツには本当に感動させられました。
自分の壁に立ち向かう力は社会に出て必ず財産となります。
今のその感覚を忘れずにいて欲しいと思います。
仕事とは楽しいことも辛いことも色々あります。
「やりがい」のある仕事なら辛いことも乗り越え達成感を得ることが出来ます。
橋口くんなら人一倍辛いことにも立ち向かえると思います。
学校で勉強頑張って友達といっぱい遊んで、その中で「やりがい」のあるものを見つけて欲しいと思います。
原ハブみんなで応援しています。
最後に恒例のハブハントですが・・・


大人気なく私の勝利!!
またリベンジしに来なさいよ♪

赤木名中学校から元気たっぷりの男子が職場体験にやってきました。

橋口海くん
打ち合わせのときから言葉使いや礼儀がしっかりしていて少しびっくりしました。
私の話をしっかり聞いて、手先も器用で商品制作も丁寧・・・

もはや職人の風格
ストラップやキーホルダーは制作から店頭に並べるまで全ての工程を一人でしました。

そして最終日にして驚愕の事実が判明・・・
橋口君は・・・
なんと蛇が大の苦手!!
というより爬虫類全般が苦手で、それを克服するために原ハブ屋に来たとのこと。
悲鳴を上げながら頑張っていた蛇ケースの掃除は大爆笑してしまいました。
そしてその直向さに感動してしまいました。

へっぴり腰の橋口くん

ケースを見ない橋口くん
最後にオリジナルキーホルダー制作

ハブ製品制作の集大成!
安心して作業を見守ることが出来ました。
出来上がりもバッチリ♪

(上は私が橋口くんの妹さんに作ったもの)

学校でのことや遊びのこと、色んな話が出来て私自身とっても楽しかったです。
そんな橋口くんより一言・・・
★ 橋口 海 職場体験
3日間、原ハブ屋さんで職場体験を、させて頂きました。
1日目は、ハブの、生態や種類などの説明を、詳しくして頂きました。
2日目は、ハブのキーホルダーや、ストラップを作りました。
細かい作業が多く、むずかしかったけど、うまく出来て良かったです。
3日目は、ハブの部屋の掃除をしました。
とても大変だったけど、一生懸命できたので、良かったです。
そしてこれからは、今回の職場体験で学んだことを、いかしていきたいです。
3日間お世話になりました。
★職場体験担当 原拓哉 より
三日間お疲れさま!
最初に会ったときから好印象でした。
しっかりと言葉使いや礼儀が身に付いているんだなと思いました。
作業をしながら会話を重ねるごとに、男子らしい明るさと元気さに私自身とても笑う場面が多かったと思います。
そして苦手な蛇を克服するために原ハブに来たというガッツ!
電気コードを蛇と間違えたり、ヒメハブと目が合っただけで「見てる~(汗)」と数々の悲鳴に大爆笑でしたが、
そのガッツには本当に感動させられました。
自分の壁に立ち向かう力は社会に出て必ず財産となります。
今のその感覚を忘れずにいて欲しいと思います。
仕事とは楽しいことも辛いことも色々あります。
「やりがい」のある仕事なら辛いことも乗り越え達成感を得ることが出来ます。
橋口くんなら人一倍辛いことにも立ち向かえると思います。
学校で勉強頑張って友達といっぱい遊んで、その中で「やりがい」のあるものを見つけて欲しいと思います。
原ハブみんなで応援しています。
最後に恒例のハブハントですが・・・


大人気なく私の勝利!!
またリベンジしに来なさいよ♪

Habu-log ! 2013年02月06日
大島北高職場体験2日目
職場体験二日目♪
今日は残念ながら風花さんが発熱のため欠席
心配ですね・・・
風花さんの分も頑張ろうということで、気合十分の恵利さん

朝一番から恵利さんからペンタブレットについて教えてもらうことに
実は恵利さんイラストがすごく上手でペンタブレットの使い手!
立場が逆転したところで一日がスタート

今日は昨日のストラップ作りからワンランク上のレザークラフトに挑戦!
学校から教材としてUSBメモリーをもらっているということで、ケースを作ることにしました
厚みのあるサドルレザーの加工は一苦労
そんな中・・・
「よかったらどうぞ・・・」

ものっすごく感激しました!!
昨日に引き続き手作りチョコレート♪
ちょっと早いバレンタインにドキドキしました!
ホッとコーヒーとおいしくいただきました
ありがとうございますm(_ _)m
・・・そして
ミシンも頑張って、金具もつけて、
見事完成!!

小さいアイテムですが実用性のあるUSBケース
USBに付いているチェーンをハトメに通すことで、
ケースとUSBが一心同体

少し難しかった分、達成感も味わえたのではないでしょうか(^_^)
風花さんの分は私が作ったから心配しないでね♪
今日は仕事のこと以外に色んな話が出来て楽しかったです
早いようで明日が最終日・・・
最後まで頑張りましょう!!
今日は残念ながら風花さんが発熱のため欠席
心配ですね・・・
風花さんの分も頑張ろうということで、気合十分の恵利さん

朝一番から恵利さんからペンタブレットについて教えてもらうことに
実は恵利さんイラストがすごく上手でペンタブレットの使い手!
立場が逆転したところで一日がスタート

今日は昨日のストラップ作りからワンランク上のレザークラフトに挑戦!
学校から教材としてUSBメモリーをもらっているということで、ケースを作ることにしました
厚みのあるサドルレザーの加工は一苦労
そんな中・・・
「よかったらどうぞ・・・」

ものっすごく感激しました!!
昨日に引き続き手作りチョコレート♪
ちょっと早いバレンタインにドキドキしました!
ホッとコーヒーとおいしくいただきました
ありがとうございますm(_ _)m
・・・そして
ミシンも頑張って、金具もつけて、
見事完成!!

小さいアイテムですが実用性のあるUSBケース
USBに付いているチェーンをハトメに通すことで、
ケースとUSBが一心同体

少し難しかった分、達成感も味わえたのではないでしょうか(^_^)
風花さんの分は私が作ったから心配しないでね♪
今日は仕事のこと以外に色んな話が出来て楽しかったです
早いようで明日が最終日・・・
最後まで頑張りましょう!!
Habu-log ! 2013年02月05日
大島北高職場体験1日目
最近は2月にして少し暖かいですね
Tシャツで過ごせそうな今日この頃・・・
やってきました!

大島北高校生の職場体験
今回は高校生では初の女の子二人♪
笑顔たっぷりの勢田恵利さんと廣風花さん
朝は掃除と原ハブの会社説明などなど・・・
すると休憩中に「これどうぞ・・・」っと生徒からサプライズ!

さすが女の子!!
手作りクッキー!!!
あまりにビックリして、嬉しくて・・・
大変おいしくいただきました☆
ありがとうございますm(_ _)m
そして午後からはハブ革を使ったストラップ作り
今回はパッケージ用の紙のカットから全てやってみました

慣れない作業でだいぶ苦戦しているようでした
でも私の話を真面目に聞いて・・・
時には協力し合うことで・・・
見事な仕上がり!
完成後も満面の笑み♪

残り二日も楽しい職場体験になりそうです
明日からも頑張りましょうね(^O^)/
Tシャツで過ごせそうな今日この頃・・・
やってきました!

大島北高校生の職場体験
今回は高校生では初の女の子二人♪
笑顔たっぷりの勢田恵利さんと廣風花さん
朝は掃除と原ハブの会社説明などなど・・・
すると休憩中に「これどうぞ・・・」っと生徒からサプライズ!

さすが女の子!!
手作りクッキー!!!
あまりにビックリして、嬉しくて・・・
大変おいしくいただきました☆
ありがとうございますm(_ _)m
そして午後からはハブ革を使ったストラップ作り
今回はパッケージ用の紙のカットから全てやってみました

慣れない作業でだいぶ苦戦しているようでした
でも私の話を真面目に聞いて・・・
時には協力し合うことで・・・
見事な仕上がり!
完成後も満面の笑み♪

残り二日も楽しい職場体験になりそうです
明日からも頑張りましょうね(^O^)/
Habu-log ! 2012年09月05日
京都精華大学職場体験2012【2日目】
京都精華大学の職場体験最終日!
今日はみっちりとハブ製品の基本であるレザークラフトを体験してもらいました。
裁断・・・

圧着・・・・

縫製からの仕上げ・・・・

完成~!!

と、写真で見ると一瞬ですが、丸一日がかりで仕上がりました。
彼女達が作ったフリスクケースです↓

二人とも最初は緊張気味で作業をはじめましたが、
一日中作業場での体験にもかかわらず、最後まで集中力も衰えることなく
楽しみながら製作しているところがとても良かったと思います。

今回、自分達が作った製品を通じて何かを感じ取ってくれると幸いです。

美緒さん!真美さん!
2日間という短い時間でしたがお疲れ様でした!
また遊びに来てね~!
★2012プロジェクト演習(魅惑する南島 奄美編)02
http://2012amami02.blogspot.jp/
★2012プロジェクト演習(魅惑する南島 奄美編)01
http://2012amami.blogspot.jp/
Habu-log ! 2012年09月04日
京都精華大学職場体験2012【1日目】
第2回!2012プロジェクト演習(魅惑する南島 奄美編)です!
今日と明日の2日間にわたり京都精華大学の職場体験が始まりました!
今回、原ハブ班に立候補した優秀なお二方
古谷美緒さんと上野真美さんです。

今日は午前中にハブ屋についてお勉強した後、
午後からは製品製作の体験を行いました。

作っているのは原ハブのオリジナルハブ革ビーズ「蛇豆-jazu-」と天然石を使った
ロウビキ紐のアクセサリーです。

二人とも手芸が好きという事もあり、結構手際よく作業を進めていました。

完成~!!!

原ハブ職場体験ならではの地味な作業が多い為、
せっかく奄美まで来たのだからという事で、
前回と同じくちょっとだけ目の前の土浜へ

土浜でお馴染みのクモヒトデ

女の子なので苦手かなと思ったら意外と平気みたいでした。

この後、全員汗だくでお店に戻り、本日のお仕事終了です。
明日は最終日!頑張りましょー!
★2012プロジェクト演習(魅惑する南島 奄美編)02
http://2012amami02.blogspot.jp/
★2012プロジェクト演習(魅惑する南島 奄美編)01
http://2012amami.blogspot.jp/
今日と明日の2日間にわたり京都精華大学の職場体験が始まりました!
今回、原ハブ班に立候補した優秀なお二方
古谷美緒さんと上野真美さんです。

今日は午前中にハブ屋についてお勉強した後、
午後からは製品製作の体験を行いました。

作っているのは原ハブのオリジナルハブ革ビーズ「蛇豆-jazu-」と天然石を使った
ロウビキ紐のアクセサリーです。

二人とも手芸が好きという事もあり、結構手際よく作業を進めていました。

完成~!!!

原ハブ職場体験ならではの地味な作業が多い為、
せっかく奄美まで来たのだからという事で、
前回と同じくちょっとだけ目の前の土浜へ

土浜でお馴染みのクモヒトデ

女の子なので苦手かなと思ったら意外と平気みたいでした。

この後、全員汗だくでお店に戻り、本日のお仕事終了です。
明日は最終日!頑張りましょー!
★2012プロジェクト演習(魅惑する南島 奄美編)02
http://2012amami02.blogspot.jp/
★2012プロジェクト演習(魅惑する南島 奄美編)01
http://2012amami.blogspot.jp/
Habu-log ! 2012年05月25日
赤木名中学校職場体験3日目

今日でとうとう最終日
っということもあって、今回は朝から物作り体験♪
まずはハブ骨と天然石を使ったストラップ作り

紐を編み込んで作るストラップにちょっと苦戦!?
っと思ったら、予想に反して順調な進み具合
力加減がバッチリできれいに仕上がりました!!

そして休むまもなくハブ革と牛革を使ったブレスレット作り

慣れなくてイライラしたと思います。
見たこともない工具を使ったり、小学校以来のミシンを使ったり大変そうでしたが・・・
2人とも諦めずによく頑張りました♪
見事な仕上がりと達成感でこの笑顔!!

本当にお疲れ様でした。
そして恒例のハブハント大会☆

勘のいい2人。
少し教えたら嬉しいほどにかなり白熱した戦いになりました!!
貴信が最初調子よかったのですが・・・
後半、幸星の見事な逆転劇!!

2人ともすばらしいハントっぷりでした♪
それでは・・・
最後に2人からの感想です。
★登山幸星 職場体験を終えて
今日、5月24日に職場体験がありました。今日も色々な作業を体験させてもらいました。
実は今日この24日で最後の職場体験でした。1日目は5月22日から職場体験が始まりました。
22日の職場体験初日は現場にいる人たちに迷惑をかけそうで、少々不安がありました。
1日目の原ハブ屋さんの午前中は外で中と新聞紙とクリーナースプレーをつかって
窓ふきをしました。最初は大変だったけど、これはあくまで職場体験なんだという
自覚を意識しながら作業しました。
午後は、中でステッカー作りをしました。以外とむずかしかったです。
前半で言っていたとおり、現場の職員たちに僕の作業ミスで迷惑をかけてしまいました。
でも原拓哉さんという職場の担当が分かりやすく、丁寧に教えてくださいました。
それでも僕は申し訳なかったです。
2日目は前日よりハードな作業でした。午前中は屋根によしず張りをしました。
大変だったけど、そこも担当の原拓哉さんが分かりやすく教えてくださいました。
午後はまた中で作業をしました。ストラップ作りをしました。そこはミスをあまり
することなくうまく作る事ができました。職場の人たちも面白くて優しくて
そしてなにより同じ島の人たちなので喋りやすかったです。
そして3日目、前半で言っていたとうり、職場体験最後の日でした。
3日目は午前中も午後もずっと中で作業しました。途中で特別に
ハブに愛まショーを見せてもらいました。そこには観光客もいました。
とても楽しそうに見ていました。その時僕は奄美は色んな人たちに注目
されているんだなぁと思いました。奄美は東洋のガラパコスと呼ばれて
います。それだけ自然がものすごく豊かで、海もコバルトブルーの色などをしていて
沖縄なんかに負けないぐらいきれいで、透明度もすごいです。ぼくの中では世界自然遺産のこがさわら諸島よりも
綺麗だと思います。まさに南の島の楽園です。そのような良い環境で子育てもできて
なおかつこのような原ハブ屋奄美という素晴らしい店につけて嬉しかったです。
奄美にいるヒャンというコブラ科のハブは奄美しかいない固有種だと聞いたとき、びっくりしました。
そのような場所に僕はいるんだなとびっくりしました。
そのような珍しい生き物がいる奄美で僕は生活しているんだなと思うとなんだか誇りに思えます。とにかく
なんだか誇りに思えます。とにかくこの3日間すべての仕事にやりがいがありました。
原ハブ屋奄美さん短い間でしたが、本当にありがとうございました。
★上野貴信 職場体験
僕にとってこの3日間はとても楽しくとても濃い3日間でした。
1日目
この日は、午前中窓拭きや草取りなど主に外での活動を中心にしました。
午後からはステッカー作り、袋つめ、納品など中での活動を中心にしました。
不安もありましたが事業所の人たちがとても優しく教えてくれました。
2日目
この日は、ほぼ一日中外での活動でした。事業所の方々も手伝ってくれました。
昨日の不安もなくなり、安心して作業が出来ました。とても楽しかったです。
3日目
この日最後の活動でした。ストラップ作り、ブレスレッドを作りました。
最後の活動だったので今まで以上にがんばりました。
この3日間という短い間にたくさんの体験をすることができました。
それもこれも、原ハブ屋さんが優しくしてくれたおかげです。
3日間という短い間でしたが、本当にありがとうございました。
また機会があれば職場体験に来るので、そのときはよろしくお願いします。
★原ハブ屋奄美 担当 原拓哉より
2人とも3日間本当にお疲れ様でした!!
今回は2日目の外での作業が例年以上にきついものになってしまって
「申し訳ない・・・」っと思っていたのですが、弱音を吐かずに
2人が協力し合って頑張ってくれたことに本当に感謝しています。
何より貴信の100万ドルの笑顔と幸星のTシャツを脱ぐぐらいのガッツに
私自身助けられました。
ありがとう。
原ハブ屋奄美で体験したことが2人の将来に少しでも糧となってくれたら嬉しく思います。
物でなくても何かを生み出すというやりがいと楽しさを忘れないでいてください。
今は2人が持っている長所を伸ばすために学校生活や勉強、遊びを一生懸命楽しんでください。
また遊びにおいでね♪
いつでも待ってるよ(^O^)

Habu-log ! 2012年05月23日
赤木名中学校職場体験2日目

今日は朝からきつかったですね~
っていうのも例年以上に外の作業を頑張ってもらいました!!
まず午前中はテラスの屋根張り
最高の笑みで仕上げました。

午後からはその笑みをかき消すほどの労働作業
刈った草を集める作業
これがまぁ~大変

「おっ幸星が気合のTシャツ脱ぎだ!!」
・・・っと思ったら
「貴信もかい!!!」
って感じで本人達は気合十分で作業していました。
おかげで草取り作業もバッチリ♪
乾杯でお互いを称え合いました。

それで終わらないのが2日目
残り時間でハブ革製品作りに挑戦!!

外の作業の後で大変だったとは思いますが、真面目に取り組んでくれました。

おかげでハブ革パーツを仕上げることが出来ました。
内容の濃い1日でしたが、弱音も吐かずよく頑張ってくれました!!
明日はとうとう最終日です。
最後まで楽しく原ハブ体験をしていきましょう♪

Habu-log ! 2012年05月22日
赤木名中学校職場体験1日目

やってきましたよ♪
赤木名中学校の職場体験。
上野貴信くんと登山幸星くん
少し緊張気味ではありましたが自分の話聞いて会話をするにつれて
少しずつ笑顔を見せるようになりました。

その中で不慣れな製作作業
まずはカッターに慣れるためにステッカー作り

まぁカッターには苦戦していましたが・・・
本人達が真面目に取り組んでくれたおかげで何とか仕上げることが出来ました。
「売れますように!!」
っと願をかけて納品

また三日間が楽しくなりそうです☆
明日は朝からきつ~い外の作業を予定中(-_+
頑張りましょうね♪
Habu-log ! 2012年02月10日
大島北高職場体験3日目
今回の職場体験も最終日・・・
今まで学んだ技術の集大成っということで・・・

ハブ革と牛革を使ったブレスレットとキーホルダーを製作!!
ステッカー切りに始まりハブ革ストラップの製作・・・
楽な作業ではなかったが確実に彼らのレベルは上がっていきました
その甲斐あって・・・

久々に触るミシンも難なくクリアー!!

コバ処理も丁寧に仕上げ、最後に金具を・・・
「うぉりゃー!!」 by三貴也
魁士が三貴也を見守る視線に愛情を感じます♪
本当に仲の良い二人!!
時には協力し合い、
二人で作りあげたブレスレットとキーホルダーは最高の出来になりました!!


そして恒例の携帯待ち受け画像作りもしました☆

二人の作品は携帯ホームページからご覧になれます♪

http://www7.ocn.ne.jp/~harahabu/i/01.htm
最後に・・・
★山田 三貴也 職場体験を終えて
2月7日から2月9日まで
原ハブ屋さんで体験させてもらいました。
1日目の流れはまず掃除をしてそれから
ステッカー作りをさせてもらいまして。
商品ができるのにこんなに苦労するとは思いませんでした。
2日目は主にストラップ作りをさせてもらいました。
ハブ革を使わせてもらって作らせてもらいました。
難しかったけどしっかりとできたと思います。
3日目はブレスレットやキーホルダーを
作らせてもらいました。
今までよりも上手く出来たと思いました。
この3日間はとても濃い3日間でした。
もの作りの大変さを知れたし、いい経験になりました。
これからの自分の糧にして頑張っていきたいです。
この3日間本当にお世話になりました。
本当にありがとうございました。
★山田 魁士 職場体験
今回職場体験をやらせて頂き思ったことは、
全ての商品を手作りしていて
すごく大変だと思いました。
自分達も商品を作って
すごくきつかったです。
紙を切ったりブレスッレトを作ったりしましたが
あまり綺麗に出来ませんでした。
自分の才能の無さにビックリしました・・・
でもやっていくうちに慣れて綺麗に出来たとおもいます。
自分は原ハブ屋で職場体験を出来て
とてもうれしかったです。
来年の後輩達にも原ハブ屋をおすすめします。
将来、原ハブ屋のように
奄美の文化を広められるように
頑張ります!!!!!
あと三貴也は
ジャニーズに行くので
応援よろしくお願いします。
by DJYAMADA
★原ハブ担当:拓哉より
本当に笑わしてくれる二人でした♪
私の話をよく聞いて、返事もハッキリしていて
作業を進めていくことが本当に気持ちよかったです。
今回の原ハブ屋奄美での作業が将来に繋がるかは分かりませんが、
二人にも話した原ハブ屋奄美の理念の一つ
「オリジナル性に努めて感動させられるような物作り」を
この先も覚えていてくれたら嬉しく思います。
二人とも個性に満ち溢れているので今後が楽しみです。
これからも勉強や青春に励んでください!!
また遊び来いよ!!
P.S
三貴也がジャニーズを決心してとても安心しました。
ファンクラブ会長:魁士
ファンクラブ副会長:拓哉
応援しているからガンバレヨ(^O^)
今まで学んだ技術の集大成っということで・・・

ハブ革と牛革を使ったブレスレットとキーホルダーを製作!!
ステッカー切りに始まりハブ革ストラップの製作・・・
楽な作業ではなかったが確実に彼らのレベルは上がっていきました
その甲斐あって・・・

久々に触るミシンも難なくクリアー!!

コバ処理も丁寧に仕上げ、最後に金具を・・・
「うぉりゃー!!」 by三貴也
魁士が三貴也を見守る視線に愛情を感じます♪
本当に仲の良い二人!!
時には協力し合い、
二人で作りあげたブレスレットとキーホルダーは最高の出来になりました!!


そして恒例の携帯待ち受け画像作りもしました☆

二人の作品は携帯ホームページからご覧になれます♪
http://www7.ocn.ne.jp/~harahabu/i/01.htm
最後に・・・
★山田 三貴也 職場体験を終えて
2月7日から2月9日まで
原ハブ屋さんで体験させてもらいました。
1日目の流れはまず掃除をしてそれから
ステッカー作りをさせてもらいまして。
商品ができるのにこんなに苦労するとは思いませんでした。
2日目は主にストラップ作りをさせてもらいました。
ハブ革を使わせてもらって作らせてもらいました。
難しかったけどしっかりとできたと思います。
3日目はブレスレットやキーホルダーを
作らせてもらいました。
今までよりも上手く出来たと思いました。
この3日間はとても濃い3日間でした。
もの作りの大変さを知れたし、いい経験になりました。
これからの自分の糧にして頑張っていきたいです。
この3日間本当にお世話になりました。
本当にありがとうございました。
★山田 魁士 職場体験
今回職場体験をやらせて頂き思ったことは、
全ての商品を手作りしていて
すごく大変だと思いました。
自分達も商品を作って
すごくきつかったです。
紙を切ったりブレスッレトを作ったりしましたが
あまり綺麗に出来ませんでした。
自分の才能の無さにビックリしました・・・
でもやっていくうちに慣れて綺麗に出来たとおもいます。
自分は原ハブ屋で職場体験を出来て
とてもうれしかったです。
来年の後輩達にも原ハブ屋をおすすめします。
将来、原ハブ屋のように
奄美の文化を広められるように
頑張ります!!!!!
あと三貴也は
ジャニーズに行くので
応援よろしくお願いします。
by DJYAMADA
★原ハブ担当:拓哉より
本当に笑わしてくれる二人でした♪
私の話をよく聞いて、返事もハッキリしていて
作業を進めていくことが本当に気持ちよかったです。
今回の原ハブ屋奄美での作業が将来に繋がるかは分かりませんが、
二人にも話した原ハブ屋奄美の理念の一つ
「オリジナル性に努めて感動させられるような物作り」を
この先も覚えていてくれたら嬉しく思います。
二人とも個性に満ち溢れているので今後が楽しみです。
これからも勉強や青春に励んでください!!
また遊び来いよ!!
P.S
三貴也がジャニーズを決心してとても安心しました。
ファンクラブ会長:魁士
ファンクラブ副会長:拓哉
応援しているからガンバレヨ(^O^)

Habu-log ! 2012年02月08日
大島北高職場体験2日目

今日の午前中・・・
私は生まれて初めてチェーンソーを持ちました
そして彼らはノコギリ・・・

外の倒れそうな木を切って細かくして、まぁ~大変でした!!
でも彼らは若さと溢れる才能で淡々と作業を進めていきました
うらやましい限りです

そして今回もやりました♪
☆ハブハント大会☆
勘がよくて、少し説明をしたら「なるほど!!」っとゲームにはまっていきました
恥ずかしながら私は全敗です(T_T)

午後からは本格的にハブ革製品つくり!
慣れないせいか、作業を進めるにつれてテンションが低くなっていく二人
でもさすがは「やまだやまだ」♪
魁士の軽快なボケと三貴也の鋭くも愛情のあるツッコミで苦難を乗り越えていました

おかげで立派なストラップが完成!
二人ともお疲れさま
明日は最終日!!
がんばっていきましょう!!

Habu-log ! 2012年02月07日
大島北高職場体験1日目

やってきました!!
大島北高校の職場体験♪
今回はやる気満々のお笑いコンビ「やまだやまだ」の二人☆
山田魁士くんと山田三貴也くん

午前中は生憎の雨のため、掃除はそこそこに事務所でハブのお勉強
そしてステッカー作り!
しっかり作業をしてくれたのでノルマは余裕で達成♪
「才能は隠しきれないですね・・・」
っと語るのは魁士くん
それを三貴也くんが鼻で笑っていました♪

ハキハキとしている上に笑いの耐えない二人
楽しい職場体験になりそうです(^_^)
Habu-log ! 2011年05月26日
赤木名中学校職場体験3日目
職場体験!最終日を迎えました!
最終日はいろんなものづくりの体験をしていただきました。
編みこみ作業は苦戦していましたがなんとかクリア!!

ハブの骨を使ったチャームが完成!
続きまして・・・
革小物の製作!
こちらは結構上手にやりこなしていました!

オリジナルのハブ革ブレスが完成!
ちょっとお疲れ気味の心太朗くんに追い討ちをかけるかの
ごとく今度はパソコンでデザインをする体験!
オリジナルの携帯待ち受け画面を製作しました!
※今回製作した待ち受け画面は
後日、原ハブ屋奄美携帯サイトに掲載させて頂きます。

最後に今回働いた分のお給料として原ハブグッズを贈呈!
ナイスキャラの心太朗くんは最後に素敵な笑顔を残してくれました!

★武原心太朗 職場体験をおえて
3日間皆さんのおかげで楽しい3日間を過ごすことができうれしいです
1日目ハブのショーを見てその迫力に驚きましたやはりハブは凄いです
2日目はストラップを作り5万円ほど作ったようで
仕事をするのは大変なこともありますが達成感はとてもすばらしいことです
すがすがしい気分の2日でしたそして最後の3日目になります
最後の3日目はコレまでの集大成ストラップとブレスレットづくりです
あまりよい出来ではありませんでしたがどうにかできましたそして今ブログに
一言書いております僕が3日間ここで働いた感想は原さんが親切かつ丁寧に
教えていただき素晴らしい時間を過ごすことができ感謝しています
最後に僕はコレまでハブは危険な生き物と思っていたのですがこの3日間で
ハブに愛着がわいてきました本当に素晴らしく楽しい3日間でした
原ハブ屋奄美は世界一のハブ専門店です
2011年5月26日16時5分
★職場体験責任者「原拓哉」先生より
作業を進めていく中で「自分・・・不器用ですから・・・」っと高倉健っぽいこと言っていましたが、全然そんなことはなかったです♪
何より私の言うことをよく聞いて丁寧に製品作りをしていました。
ストラップ作りは慣れない作業が続いて辛かったと思いますが、自分で「よしっ!!」っと気合を入れる場面もあり、本当にねばり強い男だと思いました!!
将来、このねばり強さを武器に心太朗にとってやりがいのある職場につけることを願っています。
そのためにも学校での勉強や部活動をねばり強く頑張って下さい!!
ハブハントは私の圧勝でしたね♪
また勝負しに来いよ(^O^)/
最終日はいろんなものづくりの体験をしていただきました。
編みこみ作業は苦戦していましたがなんとかクリア!!

ハブの骨を使ったチャームが完成!
続きまして・・・
革小物の製作!
こちらは結構上手にやりこなしていました!

オリジナルのハブ革ブレスが完成!
ちょっとお疲れ気味の心太朗くんに追い討ちをかけるかの
ごとく今度はパソコンでデザインをする体験!
オリジナルの携帯待ち受け画面を製作しました!
※今回製作した待ち受け画面は
後日、原ハブ屋奄美携帯サイトに掲載させて頂きます。

最後に今回働いた分のお給料として原ハブグッズを贈呈!
ナイスキャラの心太朗くんは最後に素敵な笑顔を残してくれました!

★武原心太朗 職場体験をおえて
3日間皆さんのおかげで楽しい3日間を過ごすことができうれしいです
1日目ハブのショーを見てその迫力に驚きましたやはりハブは凄いです
2日目はストラップを作り5万円ほど作ったようで
仕事をするのは大変なこともありますが達成感はとてもすばらしいことです
すがすがしい気分の2日でしたそして最後の3日目になります
最後の3日目はコレまでの集大成ストラップとブレスレットづくりです
あまりよい出来ではありませんでしたがどうにかできましたそして今ブログに
一言書いております僕が3日間ここで働いた感想は原さんが親切かつ丁寧に
教えていただき素晴らしい時間を過ごすことができ感謝しています
最後に僕はコレまでハブは危険な生き物と思っていたのですがこの3日間で
ハブに愛着がわいてきました本当に素晴らしく楽しい3日間でした
原ハブ屋奄美は世界一のハブ専門店です
2011年5月26日16時5分
★職場体験責任者「原拓哉」先生より
作業を進めていく中で「自分・・・不器用ですから・・・」っと高倉健っぽいこと言っていましたが、全然そんなことはなかったです♪
何より私の言うことをよく聞いて丁寧に製品作りをしていました。
ストラップ作りは慣れない作業が続いて辛かったと思いますが、自分で「よしっ!!」っと気合を入れる場面もあり、本当にねばり強い男だと思いました!!
将来、このねばり強さを武器に心太朗にとってやりがいのある職場につけることを願っています。
そのためにも学校での勉強や部活動をねばり強く頑張って下さい!!
ハブハントは私の圧勝でしたね♪
また勝負しに来いよ(^O^)/
Habu-log ! 2011年05月25日
赤木名中学校職場体験2日目
職場体験2日目突入!

この日は丸一日ガッツリ製品作り!

左利きの心太朗くんは
オリジナルの裁断道具が右利き仕様になっているのにも関わらず
なんとかうまく作業を進めてくれました!
↓これは最後のカシメを留めている所です。

この日はお店のアシストをしてくれて大変助かりました!
ありがとうございます!!!
そして最終日へ・・・
Habu-log ! 2011年05月24日
赤木名中学校職場体験1日目
今年もやってまいりました!
毎年恒例となってきました職場体験!

ちょい緊張ぎみですが、、、
今回は赤木名中学校から
武原心太朗くん(3年)がやってきました!
初日の主な体験内容はハブ革の切り出し作業や「ハブ業」に関する会社の説明などです。

もちろん間を見て恒例の「ハブハントは楽しいよ」洗脳タイムもあります。
教育係を担当しているスタッフの拓哉は初心者相手にかかわらず本気モード!
最強役「マジムン」で圧勝するという荒技を披露していました。

ハブハントで惨敗した心太朗くんは
「ハブと愛まショー」を見学してハブについて学び・・・

社長と記念写真を撮ってご機嫌を取り戻して・・・

いるかな・・・?
こんな感じで2日目へ・・・
Habu-log ! 2010年08月26日
京都精華大学職場体験2日目【最終日】
2010年8月25日・・・
この日も朝から奄美感ゼロの作業場の中でせっせと物作り!
最終日はハブ革を使った小物の製作~

黙々と作業をしている中・・・

あまみエフエム「ディウェイヴ」で研修を行っている生徒2名が
本家メインパーソナリティーの丸田氏指導の下、取材にやってまいりました。

みごとな噛みっぷりを披露して帰っていきました!
内容はこの日の夕方に放送された模様です。
せっかく奄美に来て作業場にこもりっきりも何ですので・・・
この日も海の見えるばしゃ山村でランチ!
千夏ちゃんと容子ちゃんは奄美の珍味!島山羊スープカレーを堪能!
そんな中康介くんはなぜか、からあげ定食!!!

それから作業場で物作りを再開していると・・・・
奄美の山・川・海をアクティブに堪能している写真家「別府亮」班登場!
みんな元気いっぱい!!!
ず~っと室内で作業を続ける生徒達とのテンションのギャップがすごかったです。

今度自分も別府さんの研修受けたくなりました・・・・
1つの作業工程の合間に別の製作を行ったりと、
時間をフルに活用・・・かなり詰め込んだ内容でバタバタした中・・・

慣れない作業にもかかわらず、最後まで一生懸命頑張り・・・
ハブ革フリスクケース(新製品)と蛇豆ブレスレット・ハブ骨ストラップを完成!
さらに今回は恒例の携帯待受けを作る時間がなかった為、
新製品「ハブ革フリスクケース」のモデル撮影を行いました。

今回奄美で経験した事を、今後彼らがどのように生かすのかは分かりませんが、
地元の素材を使って商品を作る職場の裏側を見て頂き、
ひとつの素材から生まれる可能性の大切さなどを感じてくれると嬉しいです。

何よりも奄美の文化を直に触れに来てくれた精華大学ご一行に感謝です!
なんだかんだ自分達も楽しませていただきました!
またいつか会えることを楽しみにしております!

職場体験お疲れちゃんでーす!
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
毒蛇ハブの老舗 since.1948
(有)原ハブ屋奄美
〒894-0500
鹿児島県奄美市笠利町土浜1295-1
★原ハブ屋奄美ホームページ
http://www.amami.com/habu/
★原ハブ屋奄美NETSHOP
http://habu.shop-pro.jp/
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
この日も朝から奄美感ゼロの作業場の中でせっせと物作り!
最終日はハブ革を使った小物の製作~

黙々と作業をしている中・・・

あまみエフエム「ディウェイヴ」で研修を行っている生徒2名が
本家メインパーソナリティーの丸田氏指導の下、取材にやってまいりました。

みごとな噛みっぷりを披露して帰っていきました!
内容はこの日の夕方に放送された模様です。
せっかく奄美に来て作業場にこもりっきりも何ですので・・・
この日も海の見えるばしゃ山村でランチ!
千夏ちゃんと容子ちゃんは奄美の珍味!島山羊スープカレーを堪能!
そんな中康介くんはなぜか、からあげ定食!!!

それから作業場で物作りを再開していると・・・・
奄美の山・川・海をアクティブに堪能している写真家「別府亮」班登場!
みんな元気いっぱい!!!
ず~っと室内で作業を続ける生徒達とのテンションのギャップがすごかったです。

今度自分も別府さんの研修受けたくなりました・・・・
1つの作業工程の合間に別の製作を行ったりと、
時間をフルに活用・・・かなり詰め込んだ内容でバタバタした中・・・

慣れない作業にもかかわらず、最後まで一生懸命頑張り・・・
ハブ革フリスクケース(新製品)と蛇豆ブレスレット・ハブ骨ストラップを完成!
さらに今回は恒例の携帯待受けを作る時間がなかった為、
新製品「ハブ革フリスクケース」のモデル撮影を行いました。

今回奄美で経験した事を、今後彼らがどのように生かすのかは分かりませんが、
地元の素材を使って商品を作る職場の裏側を見て頂き、
ひとつの素材から生まれる可能性の大切さなどを感じてくれると嬉しいです。

何よりも奄美の文化を直に触れに来てくれた精華大学ご一行に感謝です!
なんだかんだ自分達も楽しませていただきました!
またいつか会えることを楽しみにしております!

職場体験お疲れちゃんでーす!
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
毒蛇ハブの老舗 since.1948
(有)原ハブ屋奄美
〒894-0500
鹿児島県奄美市笠利町土浜1295-1
★原ハブ屋奄美ホームページ
http://www.amami.com/habu/
★原ハブ屋奄美NETSHOP
http://habu.shop-pro.jp/
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
Habu-log ! 2010年08月24日
京都精華大学職場体験1日目
本日から明日にかけて京都精華大学の職場体験が始まりました!
原ハブに立候補したのは山口康介君・生駒容子ちゃん・若崎千夏ちゃんの3名

はるばる京都の芸術大学からの体験学習!
いつもの通りに職場体験は始まったのですが、、、
今日は送り盆!!!
自分と拓哉が3時で早上がりという事で・・・
午前中はみっちり製品作り!

無事みんなで協力してハブ革ストラップを製作!
「売れますように!」

今回はいつもの職場体験と違い弁当がない・・・
お昼ごはんの用意を全く考えていなかったので・・
昼食は急遽!!
贅沢にも「ばしゃ山村」でランチ!

その後はるばる京都から来たということもあり
磯を歩く機会もなかなかないと思ったので、
土浜の海を少し見てもらいました。

それからお店に戻ってきて
恒例のハブハント洗脳タイム!
古い企画書を広げてゲームができるまでの説明や
なぜ作ったのか、、、などを偉そうにお話させて頂きました!

↑自分と拓哉が送り盆に行く為残りの時間は
良太監視の下、生徒たちだけで5時まで残業・・・
本日のお勤めご苦労様です!

明日は最終日!頑張りましょう!
★奄美プロジェクト2010ブログ【京都精華大学人文学部総合人文学科】
http://2010amami.blogspot.com/
★京都精華大学
http://www.kyoto-seika.ac.jp/
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
毒蛇ハブの老舗 since.1948
(有)原ハブ屋奄美
〒894-0500
鹿児島県奄美市笠利町土浜1295-1
★原ハブ屋奄美ホームページ
http://www.amami.com/habu/
★原ハブ屋奄美NETSHOP
http://habu.shop-pro.jp/
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
原ハブに立候補したのは山口康介君・生駒容子ちゃん・若崎千夏ちゃんの3名

はるばる京都の芸術大学からの体験学習!
いつもの通りに職場体験は始まったのですが、、、
今日は送り盆!!!
自分と拓哉が3時で早上がりという事で・・・
午前中はみっちり製品作り!

無事みんなで協力してハブ革ストラップを製作!
「売れますように!」

今回はいつもの職場体験と違い弁当がない・・・
お昼ごはんの用意を全く考えていなかったので・・
昼食は急遽!!
贅沢にも「ばしゃ山村」でランチ!

その後はるばる京都から来たということもあり
磯を歩く機会もなかなかないと思ったので、
土浜の海を少し見てもらいました。

それからお店に戻ってきて
恒例のハブハント洗脳タイム!
古い企画書を広げてゲームができるまでの説明や
なぜ作ったのか、、、などを偉そうにお話させて頂きました!

↑自分と拓哉が送り盆に行く為残りの時間は
良太監視の下、生徒たちだけで5時まで残業・・・
本日のお勤めご苦労様です!

明日は最終日!頑張りましょう!
★奄美プロジェクト2010ブログ【京都精華大学人文学部総合人文学科】
http://2010amami.blogspot.com/
★京都精華大学
http://www.kyoto-seika.ac.jp/
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
毒蛇ハブの老舗 since.1948
(有)原ハブ屋奄美
〒894-0500
鹿児島県奄美市笠利町土浜1295-1
★原ハブ屋奄美ホームページ
http://www.amami.com/habu/
★原ハブ屋奄美NETSHOP
http://habu.shop-pro.jp/
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
Habu-log ! 2010年07月14日
赤徳中学校職場体験2日目
職場体験本日最終日です!
午前中は日除けの補修作業!

雨や風に激弱の原ハブ日除けを補修しました!

さまになってます!
そして午後から恒例の待受け画面製作!

かなり芸術的な作品に仕上がりましたよ~
その後オリジナル製品の製作体験!

細かい仕事に向いているのか思った以上にやりこなしていましたよ~

途中、様子を見に来た叔父に邪魔されながらも・・・
叔父の事がウザイのか!?
全く動じることなく黙々と作業を続けていました!

感心!感心!
2日間という事でいろいろバタバタしながらの作業でした。。。
いつもは体験学習での感想などを書いたりするんですが、、、
今回は最後までみっちりと製作のお手伝いとなりました!
そういった意味でもよりリアルな仕事内容を体験できたのではないかと思います。
大智くん!お疲れ様です!!!
立派なサーファーになってね~!
製作した待ち受け画面は以下からご覧になれます↓
★職場体験学習生徒作品【携帯のみ】

★過去職場体験の記録【ハブログ】
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
毒蛇ハブの老舗 since.1948
(有)原ハブ屋奄美
〒894-0500
鹿児島県奄美市笠利町土浜1295-1
★原ハブ屋奄美ホームページ
http://www.amami.com/habu/
★原ハブ屋奄美NETSHOP
http://habu.shop-pro.jp/
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
午前中は日除けの補修作業!

雨や風に激弱の原ハブ日除けを補修しました!

さまになってます!
そして午後から恒例の待受け画面製作!

かなり芸術的な作品に仕上がりましたよ~
その後オリジナル製品の製作体験!

細かい仕事に向いているのか思った以上にやりこなしていましたよ~

途中、様子を見に来た叔父に邪魔されながらも・・・
叔父の事がウザイのか!?
全く動じることなく黙々と作業を続けていました!

感心!感心!
2日間という事でいろいろバタバタしながらの作業でした。。。
いつもは体験学習での感想などを書いたりするんですが、、、
今回は最後までみっちりと製作のお手伝いとなりました!
そういった意味でもよりリアルな仕事内容を体験できたのではないかと思います。
大智くん!お疲れ様です!!!
立派なサーファーになってね~!
製作した待ち受け画面は以下からご覧になれます↓
★職場体験学習生徒作品【携帯のみ】

★過去職場体験の記録【ハブログ】
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
毒蛇ハブの老舗 since.1948
(有)原ハブ屋奄美
〒894-0500
鹿児島県奄美市笠利町土浜1295-1
★原ハブ屋奄美ホームページ
http://www.amami.com/habu/
★原ハブ屋奄美NETSHOP
http://habu.shop-pro.jp/
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
Habu-log ! 2010年07月13日
赤徳中学校職場体験1日目
またまたやってまいりました!
職場体験!
龍郷町にあります赤徳中学校から初のオファーです!
今日から2日間原ハブでお手伝いをして頂きます。
そして今回原ハブに立候補したのは1名!
しかもよく知る先輩の息子!
牧野大智君です!
バッチリ日焼けした真っ黒なサーファーです!
先輩の子供だからといって決して甘やかさないですよー!
午前中は細かい袋詰め作業のお手伝い!

そして自分で店頭出し!

これを何度か繰り返した後・・・
昼食をすませて・・・
休み時間の間に恒例のハブハント洗脳タイム!

それからず~っと製品作りのお手伝い・・・

夏本番に向けめちゃくちゃ製品作りに追われる時期ですので
いつも以上にリアルで地味な仕事が多かったかもしれませんが、
しっかりやり遂げました!

助かります!
ありがとうございました!
2日間なので明日はもう最終日です!
気合入れていきましょー!
職場体験!
龍郷町にあります赤徳中学校から初のオファーです!
今日から2日間原ハブでお手伝いをして頂きます。
そして今回原ハブに立候補したのは1名!
しかもよく知る先輩の息子!
牧野大智君です!
バッチリ日焼けした真っ黒なサーファーです!
先輩の子供だからといって決して甘やかさないですよー!
午前中は細かい袋詰め作業のお手伝い!

そして自分で店頭出し!

これを何度か繰り返した後・・・
昼食をすませて・・・
休み時間の間に恒例のハブハント洗脳タイム!

それからず~っと製品作りのお手伝い・・・

夏本番に向けめちゃくちゃ製品作りに追われる時期ですので
いつも以上にリアルで地味な仕事が多かったかもしれませんが、
しっかりやり遂げました!

助かります!
ありがとうございました!
2日間なので明日はもう最終日です!
気合入れていきましょー!
Habu-log ! 2010年06月03日
赤木名中職場体験3日目
職場体験 最終日です!
今日はオリジナル作品の製作
午前中はハブ革レザーブレスの製作しました!

今回はミシンも使わせましたよ。

ミシンの縫いミスも多少ありますが、これもご愛嬌!
イニシャル入りのブレスレット完成~!

午後からはHEMPを使ったハブ骨とビーズのストラップ作り!

真剣に説明を聞いて・・・・

ばっちり完成~みんな笑顔がいい!!

それから定番の「携帯待受画面」の製作!

職場体験を終えた生徒達からのメッセージ
★竹田 利奈 職場体験を終えて
原ハブ屋で体験できてとても嬉しかった。
この3日間をとうして思ったことは、とても大変なんだなと思いました。
なぜかというと、何時間も集中しまいだからです。
他にも、細かい作業が多かったことです。
自分は、こういうことを初めてやったのでとても緊張しました。
でも、とても楽しかったです。
後、店に出す商品を作ると言われたとき、びっくりしました。
でも、作り方を丁寧に教えてもらったので慣れてきたらみんなで楽しく作れたので、良かったと思います。
原ハブ屋でいろいろな体験が出来て自分には、いい経験になったと思います。
この3日間教えていただきおりがとうございました。
この体験を機に、学校や生活などでいかせたらいいとおもいました。
今回は、色々とありがとうございました。
もし、またここにくるきかいがあったら彼氏をつれてきたいとおもいます。
本当にありがとうございました。
★泉 和輝 職場体験を終えて
3日間、原ハブ屋で仕事を体験して、本当に将来為になることだったなと思いました。
キーホルダー作りや、ステッカー作りなどを体験して、器用な仕事ばっかりだったので、とても神経を使って、
本当に疲れました。
2日目にハブを触らせていただいたときは、めっちゃびびりました。
最後の日に作った自分オリジナルのハブ革のストッラプは自分なりによく出来たと思います。
三日間本当にお世話になりました。
本当にありがとうございました。
この経験をいかして、今後につなげていきたいと思います。
ありがとうございました。
★里 海人 職場体験を終えて
初めての、職場体験の仕事場所が、原ハブ屋で良かったなぁと思いました。
とくに、ハブ革やウシの革を切るときの緊張感は、とても学校では、体験できない緊張感でした。
でも、以外に作るまで工程が長かったのは、キーホルダーとストラップ作りが長かったです。
2日目にあった、ハブを触る体験は、とても触るのが怖かったです。
だけど、原さんの家族の方々がやしかったおかげでこの、3日間も楽しかったと思うし、
本当にありがとうございました。
この、3日間でやったことを、今後の将来に生かしていけたらいいなと思います。
この3日間ほんとうにありがとうございました。これからも、ハブに咬まれないように
がんばってください。

★職場体験責任者「原拓哉」先生より
祝!!
初の女子参加!!
・・・ってこともあって最初はちょっと不安でしたが、
結果!全員めっちゃ良い生徒達でした☆
人の話を真面目に聞くこと、仲間同士で協力し合えること・・・
そして何より明るい!!
私達も一緒に作業をしていてたくさん元気をもらいました♪
「よしず」を張ってもらったり、ストラップも作ってもらったり本当に助かりました。
今回、原ハブで働いた経験を学生生活や、社会人になったときに
役に立てたら大変うれしく思います。

~生徒たちへ~
ハブハントもうちょっと強くなってリベンジに来なさい(^_^)
またいつでも遊びにおいでね♪
生徒達が製作した待ち受け画面は以下からご覧になれます↓
★職場体験学習生徒作品【携帯のみ】

★過去職場体験の記録【ハブログ】
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
毒蛇ハブの老舗 since.1948
(有)原ハブ屋奄美
〒894-0500
鹿児島県奄美市笠利町土浜1295-1
★原ハブ屋奄美ホームページ
http://www.amami.com/habu/
★原ハブ屋奄美NETSHOP
http://habu.shop-pro.jp/
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
今日はオリジナル作品の製作
午前中はハブ革レザーブレスの製作しました!

今回はミシンも使わせましたよ。

ミシンの縫いミスも多少ありますが、これもご愛嬌!
イニシャル入りのブレスレット完成~!

午後からはHEMPを使ったハブ骨とビーズのストラップ作り!

真剣に説明を聞いて・・・・

ばっちり完成~みんな笑顔がいい!!

それから定番の「携帯待受画面」の製作!

職場体験を終えた生徒達からのメッセージ
★竹田 利奈 職場体験を終えて
原ハブ屋で体験できてとても嬉しかった。
この3日間をとうして思ったことは、とても大変なんだなと思いました。
なぜかというと、何時間も集中しまいだからです。
他にも、細かい作業が多かったことです。
自分は、こういうことを初めてやったのでとても緊張しました。
でも、とても楽しかったです。
後、店に出す商品を作ると言われたとき、びっくりしました。
でも、作り方を丁寧に教えてもらったので慣れてきたらみんなで楽しく作れたので、良かったと思います。
原ハブ屋でいろいろな体験が出来て自分には、いい経験になったと思います。
この3日間教えていただきおりがとうございました。
この体験を機に、学校や生活などでいかせたらいいとおもいました。
今回は、色々とありがとうございました。
もし、またここにくるきかいがあったら彼氏をつれてきたいとおもいます。
本当にありがとうございました。
★泉 和輝 職場体験を終えて
3日間、原ハブ屋で仕事を体験して、本当に将来為になることだったなと思いました。
キーホルダー作りや、ステッカー作りなどを体験して、器用な仕事ばっかりだったので、とても神経を使って、
本当に疲れました。
2日目にハブを触らせていただいたときは、めっちゃびびりました。
最後の日に作った自分オリジナルのハブ革のストッラプは自分なりによく出来たと思います。
三日間本当にお世話になりました。
本当にありがとうございました。
この経験をいかして、今後につなげていきたいと思います。
ありがとうございました。
★里 海人 職場体験を終えて
初めての、職場体験の仕事場所が、原ハブ屋で良かったなぁと思いました。
とくに、ハブ革やウシの革を切るときの緊張感は、とても学校では、体験できない緊張感でした。
でも、以外に作るまで工程が長かったのは、キーホルダーとストラップ作りが長かったです。
2日目にあった、ハブを触る体験は、とても触るのが怖かったです。
だけど、原さんの家族の方々がやしかったおかげでこの、3日間も楽しかったと思うし、
本当にありがとうございました。
この、3日間でやったことを、今後の将来に生かしていけたらいいなと思います。
この3日間ほんとうにありがとうございました。これからも、ハブに咬まれないように
がんばってください。

★職場体験責任者「原拓哉」先生より
祝!!
初の女子参加!!
・・・ってこともあって最初はちょっと不安でしたが、
結果!全員めっちゃ良い生徒達でした☆
人の話を真面目に聞くこと、仲間同士で協力し合えること・・・
そして何より明るい!!
私達も一緒に作業をしていてたくさん元気をもらいました♪
「よしず」を張ってもらったり、ストラップも作ってもらったり本当に助かりました。
今回、原ハブで働いた経験を学生生活や、社会人になったときに
役に立てたら大変うれしく思います。

~生徒たちへ~
ハブハントもうちょっと強くなってリベンジに来なさい(^_^)
またいつでも遊びにおいでね♪
生徒達が製作した待ち受け画面は以下からご覧になれます↓
★職場体験学習生徒作品【携帯のみ】

★過去職場体験の記録【ハブログ】
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
毒蛇ハブの老舗 since.1948
(有)原ハブ屋奄美
〒894-0500
鹿児島県奄美市笠利町土浜1295-1
★原ハブ屋奄美ホームページ
http://www.amami.com/habu/
★原ハブ屋奄美NETSHOP
http://habu.shop-pro.jp/
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
Habu-log ! 2010年06月02日
赤木名中職場体験2日目
職場体験2日目突入~!
午前中はテラスに「よしず」を設置する作業を行いました。
職場体験責任者でもある原ハブの末っ子!
「原拓哉」先生によります兄貴っぷり全開でのご指導のもと!

和輝くんと海人くん&原ハブスタッフの男子チームで「よしず」を設置!
利奈ちゃんはみんなののアシスタントをして無事設置終了!

以前風の強い時期に「よしず」を取っ払ったまま
骨組みだけだったので助かりまーす!

いい感じに仕上がりました!ナイスチームワークでした!

午後からはまたまた製品作りのお手伝い
今日はハブ革ストラップを製作しましたよ~

ボンド塗りや裁断に苦戦しながらもなんとか完成!

いつもは1人でやる仕事も3人いれば一気に仕上がります!
いや~・・・
助かります!
ありがとうございました!

明日は最終日!
きばりましょー!
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
毒蛇ハブの老舗 since.1948
(有)原ハブ屋奄美
〒894-0500
鹿児島県奄美市笠利町土浜1295-1
★原ハブ屋奄美ホームページ
http://www.amami.com/habu/
★原ハブ屋奄美NETSHOP
http://habu.shop-pro.jp/
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
午前中はテラスに「よしず」を設置する作業を行いました。
職場体験責任者でもある原ハブの末っ子!
「原拓哉」先生によります兄貴っぷり全開でのご指導のもと!

和輝くんと海人くん&原ハブスタッフの男子チームで「よしず」を設置!
利奈ちゃんはみんなののアシスタントをして無事設置終了!

以前風の強い時期に「よしず」を取っ払ったまま
骨組みだけだったので助かりまーす!

いい感じに仕上がりました!ナイスチームワークでした!

午後からはまたまた製品作りのお手伝い
今日はハブ革ストラップを製作しましたよ~

ボンド塗りや裁断に苦戦しながらもなんとか完成!

いつもは1人でやる仕事も3人いれば一気に仕上がります!
いや~・・・
助かります!
ありがとうございました!

明日は最終日!
きばりましょー!
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
毒蛇ハブの老舗 since.1948
(有)原ハブ屋奄美
〒894-0500
鹿児島県奄美市笠利町土浜1295-1
★原ハブ屋奄美ホームページ
http://www.amami.com/habu/
★原ハブ屋奄美NETSHOP
http://habu.shop-pro.jp/
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
Habu-log ! 2010年06月01日
赤木名中職場体験1日目
今年もやってまいりました!
赤木名中学校の職場体験!!
今回原ハブに立候補したのは里海人君・泉和輝君・竹田利奈さんの3名!
なんと今年は原ハブ職場体験始まって以来初の女子が1名参加!

まずはハブやその他生き物の話・・・
そしてハブ屋とは!などを偉そうに説明した後・・・
恒例のハブハントのゲームのやり方を教えて軽く洗脳し・・・

製品作りのお手伝い!

そして店頭出し!

助かります!感謝です!
とても笑顔の素敵な生徒達でした!
お疲れ様でした!
明日も宜しくお願いします!
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
毒蛇ハブの老舗 since.1948
(有)原ハブ屋奄美
〒894-0500
鹿児島県奄美市笠利町土浜1295-1
★原ハブ屋奄美ホームページ
http://www.amami.com/habu/
★原ハブ屋奄美NETSHOP
http://habu.shop-pro.jp/
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
赤木名中学校の職場体験!!
今回原ハブに立候補したのは里海人君・泉和輝君・竹田利奈さんの3名!
なんと今年は原ハブ職場体験始まって以来初の女子が1名参加!

まずはハブやその他生き物の話・・・
そしてハブ屋とは!などを偉そうに説明した後・・・
恒例のハブハントのゲームのやり方を教えて軽く洗脳し・・・

製品作りのお手伝い!

そして店頭出し!

助かります!感謝です!
とても笑顔の素敵な生徒達でした!
お疲れ様でした!
明日も宜しくお願いします!
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
毒蛇ハブの老舗 since.1948
(有)原ハブ屋奄美
〒894-0500
鹿児島県奄美市笠利町土浜1295-1
★原ハブ屋奄美ホームページ
http://www.amami.com/habu/
★原ハブ屋奄美NETSHOP
http://habu.shop-pro.jp/
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・