Habu-log ! 2010年08月26日
★ 京都精華大学職場体験2日目【最終日】
2010年8月25日・・・
この日も朝から奄美感ゼロの作業場の中でせっせと物作り!
最終日はハブ革を使った小物の製作~

黙々と作業をしている中・・・

あまみエフエム「ディウェイヴ」で研修を行っている生徒2名が
本家メインパーソナリティーの丸田氏指導の下、取材にやってまいりました。

みごとな噛みっぷりを披露して帰っていきました!
内容はこの日の夕方に放送された模様です。
せっかく奄美に来て作業場にこもりっきりも何ですので・・・
この日も海の見えるばしゃ山村でランチ!
千夏ちゃんと容子ちゃんは奄美の珍味!島山羊スープカレーを堪能!
そんな中康介くんはなぜか、からあげ定食!!!

それから作業場で物作りを再開していると・・・・
奄美の山・川・海をアクティブに堪能している写真家「別府亮」班登場!
みんな元気いっぱい!!!
ず~っと室内で作業を続ける生徒達とのテンションのギャップがすごかったです。

今度自分も別府さんの研修受けたくなりました・・・・
1つの作業工程の合間に別の製作を行ったりと、
時間をフルに活用・・・かなり詰め込んだ内容でバタバタした中・・・

慣れない作業にもかかわらず、最後まで一生懸命頑張り・・・
ハブ革フリスクケース(新製品)と蛇豆ブレスレット・ハブ骨ストラップを完成!
さらに今回は恒例の携帯待受けを作る時間がなかった為、
新製品「ハブ革フリスクケース」のモデル撮影を行いました。

今回奄美で経験した事を、今後彼らがどのように生かすのかは分かりませんが、
地元の素材を使って商品を作る職場の裏側を見て頂き、
ひとつの素材から生まれる可能性の大切さなどを感じてくれると嬉しいです。

何よりも奄美の文化を直に触れに来てくれた精華大学ご一行に感謝です!
なんだかんだ自分達も楽しませていただきました!
またいつか会えることを楽しみにしております!

職場体験お疲れちゃんでーす!
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
毒蛇ハブの老舗 since.1948
(有)原ハブ屋奄美
〒894-0500
鹿児島県奄美市笠利町土浜1295-1
★原ハブ屋奄美ホームページ
http://www.amami.com/habu/
★原ハブ屋奄美NETSHOP
http://habu.shop-pro.jp/
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
この日も朝から奄美感ゼロの作業場の中でせっせと物作り!
最終日はハブ革を使った小物の製作~

黙々と作業をしている中・・・

あまみエフエム「ディウェイヴ」で研修を行っている生徒2名が
本家メインパーソナリティーの丸田氏指導の下、取材にやってまいりました。

みごとな噛みっぷりを披露して帰っていきました!
内容はこの日の夕方に放送された模様です。
せっかく奄美に来て作業場にこもりっきりも何ですので・・・
この日も海の見えるばしゃ山村でランチ!
千夏ちゃんと容子ちゃんは奄美の珍味!島山羊スープカレーを堪能!
そんな中康介くんはなぜか、からあげ定食!!!

それから作業場で物作りを再開していると・・・・
奄美の山・川・海をアクティブに堪能している写真家「別府亮」班登場!
みんな元気いっぱい!!!
ず~っと室内で作業を続ける生徒達とのテンションのギャップがすごかったです。

今度自分も別府さんの研修受けたくなりました・・・・
1つの作業工程の合間に別の製作を行ったりと、
時間をフルに活用・・・かなり詰め込んだ内容でバタバタした中・・・

慣れない作業にもかかわらず、最後まで一生懸命頑張り・・・
ハブ革フリスクケース(新製品)と蛇豆ブレスレット・ハブ骨ストラップを完成!
さらに今回は恒例の携帯待受けを作る時間がなかった為、
新製品「ハブ革フリスクケース」のモデル撮影を行いました。

今回奄美で経験した事を、今後彼らがどのように生かすのかは分かりませんが、
地元の素材を使って商品を作る職場の裏側を見て頂き、
ひとつの素材から生まれる可能性の大切さなどを感じてくれると嬉しいです。

何よりも奄美の文化を直に触れに来てくれた精華大学ご一行に感謝です!
なんだかんだ自分達も楽しませていただきました!
またいつか会えることを楽しみにしております!

職場体験お疲れちゃんでーす!
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
毒蛇ハブの老舗 since.1948
(有)原ハブ屋奄美
〒894-0500
鹿児島県奄美市笠利町土浜1295-1
★原ハブ屋奄美ホームページ
http://www.amami.com/habu/
★原ハブ屋奄美NETSHOP
http://habu.shop-pro.jp/
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・